刈込み剪定 ~コノテガシワ~
皆さん、こんにちは。
最近、スーツを使用する機会がありました。筋肉を付けすぎてピチピチになってしまい着る服がなく、なんと友達に借りました。ピッタリフィットで本当にありがたかったです。この歳になって未だに体型がものすごく変化しているのでもうスーツ作るのが嫌になります。なんかいい方法はないですかね。全部、伸びるサイヤ人のベジータ様が着ている戦闘服のようなスーツがあれば最高なのですが、何かいい方法があれば教えて下さい。
今回は「コノテガシワ」の刈込み剪定です。
まずは、基本情報から書いていきます。
≪基本情報≫
・ヒノキ科コノテガシワ属
・コノテガシワ属唯一の現生種
・中国北部原産で韓国、中国に分布する。
・常緑針葉
・高いもので10m程度まで成長する。
・手のひらを立てたような葉の形。
・葉は、表も裏も同じ緑で表裏の区別がない。
・雌雄異花で花期は、3月~4月頃。
・雄花は、黄褐色で雌花は、淡紫緑色。
・根は強く、風が強い地域でも倒木し難い。

今回は、この2本を刈込み剪定していきます。
刈込み時に失敗しないポイントを解説していきます。
≪ポイント≫
・剪定適期は、新芽の出る前の3月頃がオススメです。
・芽が出ている枝を切ると葉が出てこなくなり木が弱ります。
・夏に葉が増え内側にも密生します。
・樹形をコンパクトに保つには、最低でも年に1回の剪定が必要。
・コニファー系全般に言えることですが、金属を嫌うので鉄の剪定鋏などで切ると葉が茶色くなります。

フェンスについてしまっている部分をしっかり刈込みフェンスから遠ざけることが出来ました。丸く刈込んだ姿は、恐竜の卵みたいで自分の庭に一つは欲しくなるような植栽ですね。
公共事業が多く、公共事業の内容はここに掲載できないのでネタがなくなってきましたがコノテガシワはたくさんあるので頑張って書き続けてみます。
今日はこんな感じです。
また明日。ありがとうございました。